例
国鉄がやっていた海の家、山の家
あんこを入れていた容器のちりとり販売
同社に出資する七戸町など沿線自治体から
公共、行政サービスの業務受託(清掃事業・給食・窓口業務など)
一般的に上記の業務は系列の会社などが行うところを
鉄道事業での収入が見込めないため直営事業なのが特徴
国策であったむつ製鉄の砂鉄事業が頓挫し
頼みの貨物輸送による収入がなくなり同社は破綻
会社更生法適用の再建案として沿線自治体から
公共サービスの代行業務を収入の柱とする案が生まれた
これは、縦貫線が東北新幹線八甲田ルート開業時の
アクセス路線として機能するまでの繫ぎとされていた
鉄道施設を活用した国鉄(のちのJRグループ)系の新電電(NCC / New Common Carrier)
のちに関連会社を設立しポケットベルや携帯電話事業にも参入
第二次臨時行政調査会(土光臨調)の提言により中曽根政権下で実行された
三公社民営化で、電電公社の民営化が既定路線化、同時に通信自由化行われた
これに伴い、国鉄は通信自由化に対応するため、新幹線網に敷設された管路を
活用した光ファイバー網を構築し通信事業参入を画策
1984(S59).10三井物産、三菱商事、住友商事などと合弁で資本金90億円の日本テレコム(初代)を設立
1986(S61).8 から法人向けサービス開始
1986.12 東京電力などと合弁で東京テレメッセージを設立
テレメッセージグループに参画しポケットベル事業に参入
1987(S62).9 から東名阪地区などで識別番号0088で市外電話サービス開始
1988(S63).8 からJRの駅構内で公衆電話サービス開始
1989(H1).5 JRの鉄道電話を運営する鉄道通信(JR通信)が同社を吸収合併、日本テレコム(2代)に商号変更
実は鉄道業が副業の不動産屋
社名欲しさに不動産屋が買収したんだっけ?
南海のパン屋
阪急もな。旧・阪急共栄物産に製薬部門があった。
阪神、京阪の野菜栽培
会員制リゾート事業を核に貸別荘、ホテル、保養施設だから
リゾート開発が本業だな
http://www.kitetsu.co.jp/info3.htm
>>9
磐梯急行電鉄(旧・日本硫黄・沼尻鉄道部)を計画倒産させた
薬師寺一馬を首謀者とする怪しい連中(不動産ブローカーや仕手筋など)
は、磐梯電鉄不動産が鉄道会社の信用得る目的で
1972年に御坊臨港鉄道を買収、紀州鉄道に改称
しかし思うようにいかなかった所を1979年に鶴屋産業の傘下となった
今の東映の源流になった一つ。
と、いうか三角の「東映」マークはもともと東横映画のマーク。
でもこの時代のフィルムはあんまり残っていない。
鉄道経営以外に、炭鉱、牧畜、製鉄所、航空事業も行っていた
処方箋薬品の一覧で○○○○錠「阪急」とか薬価本で見かけたけど処方される事は少なかった記憶
当時は後発品を使うのが嫌がられたからなんだろうけど
事実上は東横映画→東映、すぐ手前の前身企業の1つ
一見、松竹、東宝、大映につぐ第四の後発映画配給会社だが
起源は帝国キネマにあるとされ
帝国キネマ→新興キネマ→大映第二→東横/太泉→東映
戦後派ながら人材は豊富で、大衆娯楽路線で作風も継承されていた
東映の登記簿上の前身である東京映画配給は
それまで大映が配給していた東横映画制作の作品を
独自に配給するため、1949年設立した配給会社
1951年東急が出資するの映画制作2社(東横映画、太泉映画)
を吸収合併、東映に商号変更
盟友小林一二の東宝に擬えて、五島慶太が東映を作ったとされる
※訂正 誤:小林一二→正:小林一三
1954年東急からプロ野球フライヤーズ球団運営を受託
東急ベースボール倶楽部から東映興業に移管、球団登録名を
急映フライヤーズから東映フライヤーズに変更
保有・東急ベースボール倶楽部、運営・東映興業
の2社体制となる
1957年関東地区の民間教育テレビ局構想「東京教育テレビ」
に参画、日本短波放送、日本経済新聞社、旺文社などと共に
日本教育テレビ(NET)を設立、六本木の旧・毛利邸を建設用地として
提供し筆頭株主となる 1959年2月開局・本放送開始
1958年東映の社内にテレビ番組制作をするテレビ課設立
7月分社して東映テレビプロダクション設立
11月朝日新聞社と合弁で報道番組制作会社の朝日テレビニュース社設立
1964年東急2代総帥五島昇と東映に派遣されていた大川博との
路線対立で東急グループを離脱
満鉄は英国の東インド会社みたいな植民地支配のためのコングロマリットだからなあ。
なお炭鉱会社が鉄道を運営したのは本土でもごく普通だった。
航空会社への出資は東急の東亜国内航空へが有名。同社を承継したJALが倒産で巨額特損をくらった。
1966年東映が保有する日本教育テレビ持株の半数を朝日新聞社に売却
1971年大川博死去に伴い岡田茂が社長に就任
1972年成績不振と黒い霧事件の影響で観客数が伸び悩んだ
東映フライヤーズを岡田の盟友五島と共に球団経営から撤退を決断
1973年東急が保有する東急ベースボール倶楽部を東映に譲渡
さらに東映は岡田と五島の共通の友人であった西村昭孝の経営する
日拓ホームに球団を3億円で売却
球団保有する東急ベースボール倶楽部を日拓ホーム野球に商号変更
球団名を日拓ホームフライヤーズに改称
上野駅にあった鉄道部品販売店「ホイッスル」
国鉄直営で民営化後もJR東日本が直営していた
その他、国鉄末期になるとJRに引き継がれなかった国鉄職員は駅構内の
国鉄直営の飲食店や釜飯販売店などに回されていたな
鉄道ではないが神姫バスはパチンコ事業がかなりのウエイトを占めるw
直営のキャンプ場や浜寺海水浴場、分譲地販売、直営店で注文した
品物を家まで届けるサービスも行っていた
国鉄には外郭団体に直系や傍系企業といたのは多数あった
今で言う「国鉄ファミリー」ってやつ、当初は関係法令
による制約で手広く商売ができなかった
国鉄本体の収支悪化により状況改善策として可能となる
後期から末期の分割民営化ごろに設立した会社は副業ばかり
最たるものが >>29 の余剰人員対策で生まれた売店や飲食店
慣れない職場で働いている元国鉄マンを見てると
利用者の方も虚しくなったほど
国鉄時代から駅ビルは手広くやっていた
当初は民衆駅であったため個々の施設に地元資本の独立した
運営会社を設立、国鉄は地代収入のみ
1971年政令改定により民衆駅の開発に直接投資が可能となる
1973年に初の投資物件である平塚駅北口(東口)「平塚ラスカ」を開設
1976年新宿駅南口「新宿ルミネ」開設を皮切りに東京近郊で「ルミネ」
ブランドを展開、以後横浜駅東口と荻窪駅北口(東口)に開設
民衆駅が地域ごとに統一ブランドで駅ビル展開するはしりとなった
甲子園球場アクセスの為に線路引いたしな
有楽町の宝塚歌劇がそう
関西にも進出し今の宝塚市にできた
そこにアクセスするために鉄道を引いた
阪急はテレビ局もあるしな
https://pbs.twimg.com/media/CMdD5nbUkAArnEp.jpg
イケメンw
https://pbs.twimg.com/media/B9N2v_NCIAIULUO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CMggDzcUsAA2Luj.jpg
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします co1694968
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします
広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&id=2620&la=0&p=0
ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です
co1694968
9月9日 0時55分頃
放送経過時間
2時間54分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル93
配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので注意してもらえないでしょうか?
順番が逆だな
鉄道開通>遊園地開園(宝塚)>劇場開場>東京進出(帝劇)>東京劇場開場(有楽町)
もともと、当時の社名にあるように有馬まで延ばすつもりが不可能に
・有馬温泉の旅館が宿泊客減少を理由に反対
・六甲山系を通す難工事の資金捻出ができなかった
そのため宝塚に自前の集客施設が必要となった
その施設「宝塚新温泉」の発展過程でうまれたビジネスの1つ
かつてはKTVは阪急の子会社そのものだったけど
平成に入ってからの度重なる増資で現在(2014年)の出資比率は
阪急阪神HDが19.2%なのに対し
フジメディアHDが20.9%を有する筆頭株主に
傘下の産経新聞やフジサンケイGの文化放送の持分を含めると
影響力はかなり高い
そのためKTVは2012年から
フジメディアHDと阪急阪神HD双方の持分法適用会社となる
一方フジメディアHDは阪急阪神HD傘下の東宝とKTVから出資
東宝7.86%は筆頭、KTV2.60で※第6位と持ち合い関係にある
※実際の6位は外資系企業
ステート・ストリート(STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505025)
(常任代理人:みずほコーポレート銀行 兜町証券決済業務室)
であるが、電波法第5条、放送法第106条の規定に基づき名義書換を拒否
外国人が有する議決権の個数が、全議決権個数の5分の1(20%)
超過分に対しての措置
上記の事から非上場のKTVは、企業ガバナンス、番組などの
クオリティーにおいて問題ありと指摘されている
東武もな
パーラーけごん
よく訴えられなかったものだ。
創業場所が逆じゃない?
確か宝塚で始めて有楽町に進出したって聞いたけど?
同社は設立当初から鳥取県のバス会社だが、一時期は米子市〜法勝寺間の電化小私鉄を
買い取り、日ノ丸自動車法勝寺線として鉄道も運営していた
現役だが東京メトロ東西線の行徳には「パチンコ東西線」がある。
自動車整備業、建設業も行っていた